小5日曜 入門講座
今から始めれば、余裕をもって受検に対応できる‼
公立中高一貫校の倍率、問題は何れもある意味「御三家」より難しいと言わざるを得ません。
したがって、最近では、公立中高一貫校合格を勝ち得ているパターンは、5年生からスタートしての成功例が多いようです。
POINT
「なぜ?」と思う力
なぜ雲は動いているんだろう?なぜ紙の大きさはA、Bがあるのだろう?
調べる力
図書館・図書室で調べる。自分で調べる。自力で調べる。
発表する力
誰かに言う。必ず調べると、誰かに言いたくなる。そうなるかどうかが合否の分かれ目。
書く力
最後は、紙面に落とし込む力が必要。
上記4つの力をつけることを目標目的に「学ぶ楽しさ」を追求していきます。
【授業内容】
書く力と作文力
原稿用紙の使い方、文章を作る時のルールなど、最重要事項の確認をします。
資料収集・分析力
与えられた資料を最後まで読み、何がどう変化したのか気付く力をつけます。
課題解決・問題追求力
答えに向けて自分で筋道を立てて考え、「どうすれば解けるのか」を考えます。
発想転換力・図形感覚
図形の特徴をとらえ、発想を転換したり試行を繰り返す感覚を養います。
理数的論理力
算数や数学を苦手とせず、規則にしたがって一から答えを導き出す力を養います。
社会認識総合力
自分や自分を取り巻く世界はどうなっているのか、そこから読み解けるものは何か。
実施要項
日 程 | 令和5年4月2日~5月14日 |
曜 日 | 日曜(全6回) |
時 間 | 9:30~12:00 |
5月28日からの【初級講座】は、入門講座の続きではありません。
注意事項
※5月7日は休講となります。
授業体験
随時受付中
参加希望日の前日までに、大原予備校受付までお問い合わせください。
申込方法
ご案内ページはこちらです。