小4 新小5準備講座
国語・算数・理科・社会だけではない思考力を身につけます
公立中高一貫校の適性検査は、教科・科目の枠を取り払った「科目横断型」の問題が出題されます。
知識やパターンを駆使する力だけではなく、問題から正しい解答に辿りつくために「思考する力」「考え抜く力」をこの講座で育てます。

「試行力」をつける
まず「やってみる」ことが重要だということを認識させます。
「正しい」勉強方法
「正しい鉛筆の持ち方」「正しいノートの取り方」「正しい授業の受け方」を教えます。
正しく学ぶことで、さらなる成長を促します。
「楽しむ力」をつける
はじめから苦手意識を持っていては、身につくものも身につきません。自分から積極的に「楽しむ力」をつけます。
授業内容
- 書く力と作文力
漢字を見て考える。「判じ絵」を見て考える。物事を比較する力をつけます。 - 資料収集・分析力
グラフを読み取ることの楽しさを教えます。 - 課題解決・問題追求力
何かを発見する力。「何か違う」ということに気づかせます。 - 発想転換力・図形感覚
ヨコのものはタテにする。近くのものは遠くから見るという頭の転換を図ります。 - 理数的論理力
数字を楽しむ。図形を楽しむ。「なるほど」と感じる経験をたくさん作ります。 - 社会認識総合力
気がつきにくい身近な物事を、より身近に感じさせます。
実施要項
日程 | 2月5日~3月12日 |
曜日 | 日曜日 全6回 |
授業時間 | 9:30~12:00 |
授業体験
随時受付中です。
ご希望の際は、体験希望日の前日の営業時間内までにお電話ください。