大原予備校の教育サポート
保護者会(保護者のための勉強会)
『受験(受検)は初めてで、どう接していったらよいか悩んでいて』という保護者の声をよく耳にします。大原予備校の指導方針や、授業の中の出来事などをお伝えすることともに、最新入試情報や保護者の方の悩みや疑問にお答えします。ご家庭とコミュニケーションを図り、常に足並みをそろえてお子様の指導に当たることが、大切だと考えています。
入試報告会
毎年入試終了直後の2月末~3月上旬に、入試報告会を行います。次年度の入試に生かせるように、その年の受験者動向・入試問題の特徴・傾向などを詳しく分析してお話しします。
授業参観
お子様が受講されている授業に一緒に参加していただき、どんな授業内容か、お子様の様子はどうかなどを直接、保護者の方に確認していただくことができます。
・時期によってはご遠慮いただく場合もございます。
・授業に参加できない小さいお子様は、別室でお預かりさせていただく場合もございます。
個人面談
学習方法への迷いや成績に関する悩み、お子様との関わり方など受験生を抱えた保護者の方の悩みは尽きません。大原予備校では、保護者の方のご相談・お問い合わせに対して、実際にお子様と接している講師陣が的確なアドバイスを行います。(相談内容・ご希望により三者面談としてお子様と一緒にお話させていただくこともできます。)
公立公開教育講演会
志望校を選ぶ際は、学校説明会や公開授業、学園祭などに足を運び、お子様に合っているか、ご家庭の教育方針と沿う学校であるかを見極めることも大切です。特に公立中高一貫校は、一校しか受検できないため、慎重な学校選択が必要になります。大原予備校では、公立中高一貫校の校長先生はじめ入試担当の先生方に"公開教育講演会"と銘打って、入試情報の講演をしていただきます。複数校の説明を聞き比べることで、志望校についての新たな良さが発見されることが多いです。
入試サポート・進学相談
小6及び中3の秋以降は、本格的な進学指導に入ります。公開模試や志望校の過去問題集を進めていく上で、様々な悩み・迷いが生じてくるものです。大原予備校では、お子様の個性やご家庭の方針等も考慮し、最良の受験(受検)校を選択していただけるように、随時ご相談を承ったり個々にアドバイスいたします。 また入試期間中は、進学先が確定するまで、お子様一人ひとりに合った、きめ細かなサポートを行います。