小6日曜 実践力育成講座
&10月SOKKURIテスト
特別な学校には「特別な勉強の仕方」がある!
東大附属・九段・学芸大国際には、特別な問題が存在します。
東大附属は「実技」、九段の「理数的問題」、学芸大国際は「面接」といった具合に、特別な対策が必要です。
大原に蓄積された合格するためのノウハウを、子どもたちに徹底します。
東大附属対策
とにかく大事なのは『基礎の徹底理解』
適性検査I対策では、社会の基礎知識・読解問題、そして作文問題についてを学習します。適性検査II対策は、算数的分野の基礎的な問題から資料や条件の読み取りまでを網羅し、多角的に問題を解いていきます。もちろん実技対策も授業内で取り入れています。
適性検査I対策では、社会の基礎知識・読解問題、そして作文問題についてを学習します。適性検査II対策は、算数的分野の基礎的な問題から資料や条件の読み取りまでを網羅し、多角的に問題を解いていきます。もちろん実技対策も授業内で取り入れています。
九段対策
「基本の徹底」が合格の必要条件
九段中では、「難しく手が出ない」問題は出題されません。
しかしながら、国語、算数、理科、社会の枠をこえた問題が出題されます。各教科の基本をおさえた上での幅広いテーマについて、「確実な解き方」を身につけます。
九段中では、「難しく手が出ない」問題は出題されません。
しかしながら、国語、算数、理科、社会の枠をこえた問題が出題されます。各教科の基本をおさえた上での幅広いテーマについて、「確実な解き方」を身につけます。
学芸大国際対策
論理力・面接力・探求力を伸ばして確実に得点へ結びつける指導
適性検査[B方式]、作文[A方式]、面接[A・B両方]に必要な力は次の3つです。「問いの核心をつかみ筋道立てて相手に伝える力」「人の意見を聴きとり、互いの違いを認めた上で意見を述べる力」「日々の気付きを深めて原点に還ると共に先を見通す力」、これらの力を伸ばし育てる講座です。
適性検査[B方式]、作文[A方式]、面接[A・B両方]に必要な力は次の3つです。「問いの核心をつかみ筋道立てて相手に伝える力」「人の意見を聴きとり、互いの違いを認めた上で意見を述べる力」「日々の気付きを深めて原点に還ると共に先を見通す力」、これらの力を伸ばし育てる講座です。
都立対策
どのように答えにたどり着いたか、考えの道筋を示せるかがカギ
都立の対策は、答えを出すだけでは不十分です。なぜその答えにたどり着いたか、その筋道を示すことが必要です。記述は、不足していてはいけませんが、余計なことを書いてもいけません。論理的に考え、論理的に書く技術を身につけます。
都立の対策は、答えを出すだけでは不十分です。なぜその答えにたどり着いたか、その筋道を示すことが必要です。記述は、不足していてはいけませんが、余計なことを書いてもいけません。論理的に考え、論理的に書く技術を身につけます。
実施要項
授業
日 程 |
9月3日(日)、10日(日)、24日(日) |
時 間 | 12:30~15:00 |
SOKKURIテスト
日 程 | 10月9日(月・祝) ※午後の授業はありません。 |
時 間 | 9:00~12:00 ※志望校により30分程度前後します。 |
割引
実践力育成+特講1コマ、または実践力育成+特講2コマを受講する場合、
割引が適用されます。
対象:記述特講、理数特講、算数特化 基礎学力養成講座3rd
授業体験
事前予約制です。
参加希望日の前日までに、大原予備校にお電話でお問い合わせください。
※授業体験のご案内ページはこちらです。
申込方法
お支払い方法は2種類ございます。詳細は、こちらをご参照ください。